矢筈岳・諸正岳 ハイキング山行

実は矢筈岳の標高は302M、諸正岳の標高は301Mでほぼ同じ高さなんです。

登山と言うよりハイキングよりの山です。

登山初心者が地図を使って色々勉強したり、歩荷訓練やリハビリ登山等に良いかもしれません。

今回登ったルートはこちら⇩

登山口は矢筈岳・諸正岳共に見つけやすいです。

矢筈岳登山口
諸正岳登山口

登山口には木々で作った杖が置いてありますよ♪

登山道もしっかりとしており、地元の方々が整備をされているのだと思います。

綺麗な登山道

山頂には登山者用名簿があります。

しっかりと名前を刻んでおきましょう♪

登山名簿
矢筈岳山頂

日置市が一望できます♪

夏場は低い山なので、虫や蚊も多いです。対策をしないと大変な事になりますよ・・・。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やまねこハイカーズ、再始動しました!
2016年から所属していた山岳会を、2022年10月に卒業。
「もっと自由に、もっと楽しく、登山の技術も高めながら活動したい!」
そんな思いから、やまねこハイカーズとして新たにスタートしました。

今では、気の合う仲間たちと一緒に、
のんびり笑って、時々がんばって、楽しく山を歩いています。

やまねこハイカーズは、いわゆる“山岳会”のような縛りはありません。
参加も自由、スタイルもそれぞれ。
“やらされる登山”ではなく、“楽しむ登山”がモットーです。

「やらにゃいとダメ!」じゃなくて、
「やってみたいにゃ〜」の気持ちを大事にしています◎
少しずつ仲間も増えて、今日も猫たちに見守られながら、
にゃんとも楽しい山の時間を過ごしています。

目次