私と金峰山とクライミングと馴れ初め

去年

思えばこの金峰山には色々と思い出があり、前の会で会員達の技術を上げたくて

Instagramの知人に

野良猫

どこか初心者でも登りやすい岩場ないですか~?

と、LINEした時に教えていただいたのが金峰山の金剛岩。

比較的安全な所でマルチピッチの練習も出来るし、高度もそこまで無いので

初心者でも安全に楽しめるのとの事で、登攀ルートまで書いていただいたっけ・・・。

本当に感謝の一言です。

当時、登攀技術の全く無い会にとっては、凄く貴重な経験となったのですが、

実際にやりたい方はほとんどおらず

その後私も会を辞めてしまい、無駄に終わりましたが・・・(笑)

まぁ苦い思い出です。

今回はその金峰山のメインともいえる岩場の

メインロック(不動岩)

当初、鹿児島山岳会が開拓し、その後黒稜会が様々なルートを開拓するなどして

ルート名称が、バラバラです。

正しい名称は黒稜会のHPに記載されています。⇩

そう。

そのメインロック(不動岩)を登ろうというわけです。

テラスからの景観

テラスからは見下ろすと霧がかかって見えないレベル。

う~ん高いです(笑)

下から見る孤高の猫さんはまるで蜘蛛の様(笑)

たまに上から、

孤高の猫

なるほどね~~~~!!

と、かなり大きい独り言が(笑)

上部で行き詰ったようで、スルーして右へトラバースする孤高の猫さん。

メス猫

違ぁーう!真っすぐー!

孤高の猫

右ですね~~了解~!(笑)

敢えて簡単な方へ進むスタイル(笑)

結果、真っ直ぐ登攀した方が簡単だったよう。

初めてながらも登り切った孤高の猫さん、流石です。

そして降りてきての一言が・・・・

孤高の猫

怖かったよぅ~~~(笑)

と、冗談交じりに発言。

本人曰く、

孤高の猫

前の会に居たらずっと味わえない世界だったな

と改めて実感したようです。

野良猫

確かに。会山行しても不評だったもんね(笑)

そして、当の本人、野良猫さんはというと・・・・

意気込みは十分!

ここのラインが限界でした(笑) まだまだ病み上がり猫です。

その後、交互に登攀練習をし、

楽しいクライミング練習は終わりとなりました♪

根子岳までまだ時間あるとはいえ、このレベルは完全に登り切っていないと後が大変です。

少しでも早く体調を直し、筋力と体重管理をするべき!!と心に誓った次野良猫でした。

体験もやっていますよ~(; ・`д・´)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やまねこハイカーズ、再始動しました!
2016年から所属していた山岳会を、2022年10月に卒業。
「もっと自由に、もっと楽しく、登山の技術も高めながら活動したい!」
そんな思いから、やまねこハイカーズとして新たにスタートしました。

今では、気の合う仲間たちと一緒に、
のんびり笑って、時々がんばって、楽しく山を歩いています。

やまねこハイカーズは、いわゆる“山岳会”のような縛りはありません。
参加も自由、スタイルもそれぞれ。
“やらされる登山”ではなく、“楽しむ登山”がモットーです。

「やらにゃいとダメ!」じゃなくて、
「やってみたいにゃ〜」の気持ちを大事にしています◎
少しずつ仲間も増えて、今日も猫たちに見守られながら、
にゃんとも楽しい山の時間を過ごしています。

目次