登山の基本– category –
初心者向け。登山の始め方・装備・登山届など
-
鹿児島登山・鹿児島山登りとは
鹿児島県の登山ルート 屋久島シャクナゲ 鹿児島県には登れる山がたくさんあり、鹿児島の山で、登頂出来る山は50座程度(里山除く) 一番大きい山でも 宮之浦岳の標高1,936m※九州最高峰の山(因みに2番目は永田岳・1,886m 離島でなければ韓国岳の1,700m) 鹿... -
山装備の整理整頓
ある日、孤高の猫さん宅へお邪魔した所・・・・ 登山装備がリビングに堂々と!!、綺麗に整備されて飾ってありました。 道具を綺麗に使う&しまう方は仕事が綺麗と言います。 私も見習い、本日時間もあったので整理整頓を行いました。 メス猫さんと、 ... -
鹿児島の山岳会・サークルの全て
鹿児島山岳会の過去 鹿児島には以前、『鹿児島山岳会』と言う大きな山岳会がありました。私が山に興味を持ち始めるずっと前からです。山登りをしていく上で『山岳会』と言う名前を耳にする事があると思います。私も山の会を立ち上げる前に、色んな人から旧... -
冬山に向けて(装備編)
今年(2022年3月)、伯耆大山で痛い目を見て、はや9ヶ月。 来年(2-3月)は二度と失敗するものか!!と思い、準備しております 前回、伯耆大山を登った際に、途中で3回程外れそうになるアイゼン(ハーネス式) 今回は、最新靴(両コバ付き)を活かし、ワンタッチ... -
12爪アイゼンの選び方(※重要)
去年、借り物の12本爪で登頂した残雪期の「伯耆大山」 登頂中に何度か外れそうになり、途中で3回程ズレ直しをしたのは良い思い出です。 後々「やっぱり買っておけば良かった」と、 後悔の日々でした。 因みにその時借りたアイゼンはカジタックス製 (現在は... -
ハイキングシューズとトレッキングシューズの違い(登山靴)
皆さん、登山靴はどのようにして決めていますか? 知人から聞いたり、近くのショップで選んだり、ネットショップで購入等、様々だと思います。 私も山を始める時は、 外観が気に入ったメーカーで良いかな。 と、言う感じでかなり安易に決めておりました。 ... -
沢登りの装備について②服装編
沢登りの服装 ヤマネコハイカーズ、メス猫です 本日は沢登りの装備➁服装編について解説したいと思います 沢登りとは道なき道を開拓し進んで山頂を目指すスポーツです(途中で遡行をやめる場合もありますが・・・) だから、こんなところを通ったりもします 普... -
【沢靴】ラバーとフェルトの違い
沢靴について こんにちは♪ 今回は、皆さんが沢登りをする際に使う、『沢靴』について実践検証してきました。 今でこそショップでも気軽に買えるようになった沢靴ですが 昔は沢靴など売って無く、草鞋などで遡行を行っていたと聞きます。 そして、今では主... -
沢登りに必要な装備品
沢登りに必要な装備品 沢登りに必要なギアをまとめています。 鹿児島の沢には1級~2級の沢も多々ありますが、やまねこハイカーズが目指している所は「楽しさ」です。 難しく、課題もいっぱい このラインが一番沢登りを楽しく感じる事ができます。 沢靴 絶... -
鹿児島の山岳ショップ
山を登るには『まず準備!(道具)』が必要になってきますね! 鹿児島登山をする際に必須と言えるアイテム! 鹿児島には寂しい事にメジャーなお店が少ないです(涙その中でもおススメなお店がこちら↓ モンベル鹿児島店 山登りから、沢登り、キャンプ用品。と...