野良猫さん– Author –

やまねこハイカーズ、再始動しました!
2018年から所属していた山岳会を、2022年10月に卒業。
「もっと自由に、もっと楽しく、登山の技術も高めながら活動したい!」
そんな思いから、やまねこハイカーズとして新たにスタートしました。
今では、気の合う仲間たちと一緒に、
のんびり笑って、時々がんばって、楽しく山を歩いています。
やまねこハイカーズは、いわゆる“山岳会”のような縛りはありません。
参加も自由、スタイルもそれぞれ。
“やらされる登山”ではなく、“楽しむ登山”がモットーです。
「やらにゃいとダメ!」じゃなくて、
「やってみたいにゃ〜」の気持ちを大事にしています◎
少しずつ仲間も増えて、今日も猫たちに見守られながら、
にゃんとも楽しい山の時間を過ごしています。
-
クライミングロープの購入
こんばんは「ヤマネコハイカーズ」の野良猫です。 色々と諸事情あり山岳会を脱退し メス猫さんと しばらくはマッタリとしようか~ と、話をしながら、 そういえば、装備品買わないとね? ・・・・・・・・・・あぁ!! ロープが無かったね(笑) と、言う事... -
八瀬尾沢 沢登り~1級~
本日は川辺町にある八瀬尾川に沢登りへ。 昨日、神野渓谷に行きましたが、入渓地点で手こずり、入渓地点に行くまで4キロほど歩く羽目になってしまい、また沢の入渓地点の景観が、今年の大雨や土砂崩れの影響もあり、とても入渓する気分になれるような色を... -
ナメエゴ沢支流(中谷川支流)~途中敗退
メス猫さんと 梅雨前にどこか沢に1本行きたいよね。 と相談し、たまには行きたい所に行こう!! という事で、 グレード上級 推薦度☆☆☆☆☆のナメエゴ沢支流へ。 「沢登り」資料によると技術的には本流と比べ、支流の方が少し難しいらしい。 まぁ、ずいぶん... -
クライミングの基礎
こんにちは。 今日は少し時間が出来たので鹿児島にある『クライミングが出来る場所まで行ってみようか~』と いう事で・・・・ 来ました!金峰山!( ゚Д゚) 平日なので人は全く、いませんでした(たまたまかな?) メス猫さんの高所恐怖症克服の為!!! 小さ... -
猿ヶ城渓谷沢登り~2級~
こんばんは、メス猫です^^ コロナの影響で会山行が出来なくなって久しいですが皆さま、いかがお過ごしでしょうか? エピローグ 先日、去年仕事で行けなかった念願の『猿ヶ城渓谷』へ野良猫君とデートに行ってきました♡ 鹿児島県の沢では上級と名高い猿ヶ城... -
【沢靴】ラバーとフェルトの違い
沢靴について こんにちは♪ 今回は、皆さんが沢登りをする際に使う、『沢靴』について実践検証してきました。 今でこそショップでも気軽に買えるようになった沢靴ですが 昔は沢靴など売って無く、草鞋などで遡行を行っていたと聞きます。 そして、今では主... -
沢登りに必要な装備品
沢登りに必要な装備品 沢登りに必要なギアをまとめています。 鹿児島の沢には1級~2級の沢も多々ありますが、やまねこハイカーズが目指している所は「楽しさ」です。 難しく、課題もいっぱい このラインが一番沢登りを楽しく感じる事ができます。 沢靴 絶... -
広瀬川左俣遡行
鹿児島もやっと梅雨が明け、沢登りのシーズンがやってきました♪ 手始めに、少しでも身体を沢に慣らしておきたい為、本日は初級の沢へ行ってきました。 メンバーは、私(野良猫)とジジ猫さん 広瀬川左俣(初級コース) 大隅半島の端にある事もあり、入渓地点に... -
鹿児島の山岳ショップ
山を登るには『まず準備!(道具)』が必要になってきますね! 鹿児島登山をする際に必須と言えるアイテム! 鹿児島には寂しい事にメジャーなお店が少ないです(涙その中でもおススメなお店がこちら↓ モンベル鹿児島店 山登りから、沢登り、キャンプ用品。と... -
磯間嶽 岩稜コース~大浦登山口
磯間嶽は南さつま市にある『最強低山』との愛称で呼ばれている山です。 標高は363Mと低山ではありますが岩稜コースには名の通り岩稜が多く『ヒヤッとする箇所』も多々あります。 【コースタイム】早い人で3時間程度、ゆっくりめで6時間程度です。 【距離】...