今年の年末はどこに行こうかにゃ?
なんと、9連休にゃんよ~^^
遠くの山にも行けるって、ことで
今回は秋に雨で行けなかった徳島県剣山にリベンジ登山をすることに
冬だから登山難易度はUPしてるだろうなぁ(;’∀’)
四国だし、日本海側よりは楽だと思うけど?
一抹の不安を残しつつも計画だけは
いつもより入念に立てるメス猫なのであった
え、今回は何日のお留守番にゃんか?!
僕ニャンは、ゆずぽんが居れば大丈夫にゃ
剣山(1955m)とは
四国にある日本百名山のひとつ。
石鎚山に次ぐ西日本第2の高峰であり、徳島県では一番高い山である。
日本百名山の中では比較的歩きやすいや山であること、眺望が良いことなどから
初級者からベテランまで、多くの登山者が訪れます。
…と、観光HPには記載されていますが
これはあくまで無雪期登山に限ったことで
雪山は全くの別世界・難易度に変わります
それを念頭に決行日まで訓練をするはずだったのだが・・・・
毎度の年末進行と重なり
2にゃんとも残業&連日の出張をこなし
過去1のNO練習のまま、当日を迎えた野良猫くんとメス猫なのであった
朝8時自宅を出発、眠い目をこすりつつ野良猫くんの運転で6時間かけ
フェリー乗り場へ
フェリーを降りてからはさらに6時間運転という
荒業をこなす野良猫くんであった
時刻は22時、登山口の近くまで来たが
思った以上にアイスバーン
ここまで来たけど・・・
この車で登れなかったら引き返すからね
その時は仕方ないよ、安全第一だし
スタッドレスでも厳しいの?
全く除雪されてないから、アイスバーン状態に
なってるんだよね。
それにうち2WDだからさ…(´;ω;`)
ケチらずに4WDにすれば良かった~(;^ω^)
まぁ、今更ないものを嘆いても仕方ないので
あるもので対処しよう
野良猫くんの華麗なドライブテクニックで
何とか、見ノ越登山口駐車場まで行けました!
深夜23:30分、他に車は2台しかいません…( ;∀;)
気になりつつも1日目は移動で疲れていたので、
秒で爆睡で寝た野良猫くん&メス猫でした
朝7時・・・
お日様はまだ上がっていない
帰り道アイスバーン状態を車で下山するのも大変なので
溶けそうな時間帯に下山できるように
出発時刻を遅く調整し8:15スタートとした
雪山も今回で4回目
寒さ対策は万全である
前情報ではピッケルは必要なさそうだが
念のため持参することに
メス猫は体質的に手足がとても冷える(特に指先)体質なので
雪山はいつも大変である
逆に野良猫くんは放射熱を発してるのか?と言わんばかりに熱いので
途中でいつも野良猫くんで暖を取るのである
メス猫さんは
僕が居なかったら
雪山で〇にそうだね(;^ω^)
メス猫は野良猫くんが
居ないと
雪山行かないから
大丈夫だよ!
想像以上に雪は積もっていた
リフトの場所が全部埋まっていたので
4m以上は積もっていたかな?
雪でリフトが埋もれるから
冬期はリフト乗れないのかぁ~残念だぁ
もし次回、夏に来ることがあれば、
リフトに乗る?
もちろんだよ!!
爆笑する野良猫くん
今回は訓練不足もあるので
ゆっくり話しながら登る2にゃん
メス猫さん、見て(*‘∀‘)
鹿だ!可愛い~(*‘∀‘)
森の中に白い冬毛のシカが
何頭も居るではありませんか
暫し、余りの綺麗さに見入ってしまいました
でも、後から調べたらシカが多くなりすぎて問題になっているんだとか…
なかなか、共生が難しいですね
風は少し吹いていたものの、天気が良かったので周りの景色に見入ってしまい
なかなか、歩が進みません
じわじわと高度を上げていきます
今回はゆっくりペースだったのもあり、
いつもよりダメージを感じずに登頂
天候が良かったので、バッチリと
次郎笈(じろうぎゅう)も見えました
人って素晴らしい景色を見ると
声を失ってしまったのかなっていうくらい
黙って見入ってしまいます
雪山は無積雪期登山の何倍もキツイけれど
景色の美しさも何倍も綺麗だから
辞められないのかなぁ
帰りは足取り軽くお喋りしながら下山します
途中の西島駅の休憩所の入口に
こんな張り紙を発見!
え!熊でるんだ…(ガーン)
九州は熊は絶滅したので、山で遭遇することはまずないけれど
それは九州県内に限った話なんですね~( ;∀;)
あ、熊鈴忘れちゃった…
歌いながら
下山しよう!!!
その後、2にゃんは
アルプスの少女ハイジの『おしえて』の替え歌を歌いながら
熊さんはなぜ~人を襲うの?~♪
熊さんはなぜ~冬眠しないの?~♪
おしえて、野良猫~♪
おしえて、野良猫~♪
怖いから、早く下山しよう~♪
下山しましたとさ☆
こんな感じで今年も
緩く~
登山をしていきますにゃ☆
2025年も
やまねこハイカーズを
どうぞよろしくにゃ☆