混岳~古き地元の山~

薩摩川内市にある混岳へ。

地元の山っていつでも行ける感があり、中々足が向かない事ってありませんか?

標高は369メートル、2019年代に地元の方々で再度登山道整備をしたとか・・・・

50年ほど前は遠足や山菜採りに行っていたようです。

野良猫

昔の人の体力と行動力に圧巻です

そんな記事に触発されて行ってきました地元の山「混岳」

今回のルートはこちら⇩

登山口は道路沿いにある為見やすく、道路を挟んだ方向に少しのスペース(車3台程度)があるので

そちらに駐車。

混岳登山口

山から取ってきたような杖が並んでいます。

入口は民家の裏手を回っていくような所です(ちょっと不安)

踏み跡は無いものの、道標があるので迷いにくいです。

杉林を抜けると、道標発見

小さな林道に出て来ます。

林道を左手に進み・・・・

野良猫

入口発見(; ・`д・´)

ちょっと古くなっていなすが、しっかりとロープが張られています。

ちょっとした急登をジグザクと進みながら出たところは

休憩広場。

メス猫

ブランコ発見!

野良猫

壊れるよ?(真顔)

メス猫

・・・・・

野良猫

いや、年季入っているから・・・(笑)

そんなこんなで短めの稜線を進むと山頂です。

裏側
表はこんな感じ

一面から薩摩川内市の山々が見えます。

山頂の道標裏には2019年に道標整備をして頂いた方のお名前が。

はっぱクラブ
野良猫

はっぱクラブ・・・いい響きだ。

その後下山しました。

健脚な方であれば30分ぐらいでしょうか(私達で50分程度)

最近は地元の山へ思いを馳せる野良猫さんでした。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やまねこハイカーズ、再始動しました!
2016年から所属していた山岳会を、2022年10月に卒業。
「もっと自由に、もっと楽しく、登山の技術も高めながら活動したい!」
そんな思いから、やまねこハイカーズとして新たにスタートしました。

今では、気の合う仲間たちと一緒に、
のんびり笑って、時々がんばって、楽しく山を歩いています。

やまねこハイカーズは、いわゆる“山岳会”のような縛りはありません。
参加も自由、スタイルもそれぞれ。
“やらされる登山”ではなく、“楽しむ登山”がモットーです。

「やらにゃいとダメ!」じゃなくて、
「やってみたいにゃ〜」の気持ちを大事にしています◎
少しずつ仲間も増えて、今日も猫たちに見守られながら、
にゃんとも楽しい山の時間を過ごしています。

目次