こんにちは。 野良猫です。
久しぶりのブログ更新ですみません。
この2ヶ月、仕事が忙しくほぼ山にいけない毎日が続いております。
原因として(忙しいは理由にならないけど)
- 仕事の内容が増えた(業務過多)
- 関西の営業所が機能していない。
- 人が辞めた。
こんなところでしょうか。
まぁ、おおもとは皆さんも”あるある”のα世代問題です。

人がいない。以上!



だよね。
私自身、年間100社以上の取引先メーカーと話をしますが、ほぼ9割がその問題に突き当たっているという・・・・。
弊社社長が訓練校に赴いて話を聞いた時も



今の子は8~10年見てください。



え?あんだって?(耳遠い)
もうね。



10年待っていたら会社潰れるっす!
あとは、怒るな、叱るな、長い目で見ろ、否定するな、肯定しろだの。



じゃ、じゃあ・・・・良い点は・・・?・・・・良い点を教えてくださいっ!(懇願)



氷河期世代以上の人たちと違って、デジタルに強い所です!!(鼻高々)



へ、へ~・・・・・
氷河期世代もデジタルは勉強していて強い子もいっぱいいるんですが・・・。
もうダメぽ →現在に至る。 でございます。
会社に求める物が今と昔では違うのだろうか?
否!求めている物は変わらないと思います。
じゃあ、何が違うのか?
🔍 氷河期世代の背景と価値観
特徴 | 内容 |
---|---|
🎓 教育環境 | 競争・偏差値・努力至上主義。 大学進学率が上がったが就職先が少ない。 |
💼 社会背景 | バブル崩壊後の不景気・超就職難。 「新卒逃したら人生終わり」とまで言われた。 |
💪 働き方観 | 「働かざる者食うべからず」 =根性・我慢・長時間労働が美徳。 |
🧠 内面性 | 「がんばっても報われない」経験から来る諦観、 でも「周囲に迷惑をかけない」自己犠牲精神。 |
🧒 α世代の背景と価値観
特徴 | 内容 |
---|---|
🌐 教育環境 | デジタルネイティブ。 調べる力・考える力・プレゼン力など重視。 |
🌎 社会背景 | 多様性・ダイバーシティ・SDGsの時代。 「効率」や「自己表現」が中心。 |
🧑💼 働き方観(予測) | 「働く=自己実現の手段」。 労働≠美徳。 休むのは当然、有給も全部使う。 |
🧠 内面性 | 自己肯定感が高く、「我慢」は美徳ではない。 無理はしない、メンタル優先。 |
🧩 根本的な違いは?
✅ 「自己犠牲の価値観の有無」
- 氷河期世代は、「我慢すること=立派な社会人」。
- α世代は、「自分を大事にしないと、いい仕事もできないでしょ?」。
✅ 「働く目的の違い」
- 氷河期:安定・生活のため(=生きるために働く)。
- α世代:やりがい・経験・スキルアップ(=働くことも選択肢の一つ)。
👓 まとめ
世代 | 働く意味 | 価値観 | キーワード |
---|---|---|---|
氷河期世代 | 生きるため | 我慢・責任・根性 | 犠牲・忠誠・長時間労働 |
α世代 | 自己実現 | 効率・自由・メンタル優先 | QOL・バランス・選択の自由 |
といった感じでしょうか。
育ってきた環境が違うから~ぁあ♪と歌ってしまいそうですが。
時代なんでしょうね。
社員募集中です♪(笑)